家具職人入門

木工家具や什器の作り方、鉋や鑿の仕込み方など、基本的ノウハウを CGを使って紹介します。

「家具の製作例」の記事一覧

カウンターの荷置き台製作例

今回は店舗什器、施設や病院などのカウンター製作で最近多くなってきているカウンター荷置き台の製作例を説明します。 寸法は記入していませんが下図が大ざっぱな図面となります。 断面図はよくありがちな施工図風に書いてみました。 […]
家具の背板

家具の背板について

製作する家具の背面が壁に隠れて見えない場合は背板に薄い合板(ポリ合板やベニヤ板)を溝に差し込んで仕込む、という方法があります。 軽量化と材料費を抑えるという利点がありますが、家具背面から壁にビス等で固定する場合、止めたい […]

円柱状の家具を作る

今回は円柱状の家具の作り方について説明します。 大きさは直径が500㎜ 高さが500㎜の柱状で表面はメラミン化粧板貼りになります。 下地に貼る曲げベニヤは5㎜を使うのでメラミン化粧板1㎜分も差し引いて直径488㎜の下地用 […]

家具を作る時の材料の拾い出し

家具作りで大切なのが使う材料の拾い出しです。 表面に貼り付ける化粧板やベニヤをどのくらい使うのか把握していなければなりません。 使う材料を必要最小限に抑えるのはプロとして当たり前の事です。 そこを踏まえて下図を例に拾い出 […]

分割で箱を作る

固定棚や扉、引き出しが不規則な家具を作る場合、まず組手加工をどうしようか、そこが悩みどころだと思います。 横からビスで止めたいところですが、完璧に見えてしまう所では、溝を入れて片胴付きで組み立てるといった方法などしか思い […]