座板、背板の長さを墨出しし、切っていきます。
木口は鉋で仕上げて角の面も取っておきます
一番奥の座板の位置に仮合わせして墨出します。
墨に合わせてカットします。
全ての部材が揃いましたが、ここで組んでしまうと後で塗装が大変なので、この段階で塗ってしまいます。
塗装はワトコオイルを使います。
結構匂いがきついので換気は必要です。(2回塗りました)



座、背板止め用の穴を開けます、この錐、木栓錐とセットになってる便利グッズです。

座板を止めていきます。



背板も止めます。



木栓錐。気持ちよく切り抜けます。


接着剤をつけて埋め込んでいきます。




ワトコオイルを塗って仕上げます。

完成です!

ほとんど手加工でしたが、何とか完成しました。
この椅子、ちょっとサイズが大きいので、女性やお子様用だと幅と奥行きはそれぞれ50㎜くらい小さくしたほうが良さそうです。
大きさの参考になるか分かりませんが、onちゃんを座らせてみました。 (笑)

それと、材料切り、加工方法、完成に至るまでの一連の作業を動画に上げましたので、こちらも参考にしてください。↓
https://youtu.be/Uom04bNvMag
ではまた。