かんな刃の裏打ち(裏出し) 更新日:2023年9月16日 公開日:2016年5月29日 鑿と鉋の仕込み かんな刃は使い込むうちに裏刃の残りが少なくなってきます。 そのままの状態で鉋刃を裏押ししていると、刃の肉厚がうすくなり、鉋台から刃が出過ぎるようになってきます。 そうならないための方法として、裏刃の少ない部分だけを裏側に […] 続きを読む
ノミのかつらを柄に仕込む 更新日:2023年9月16日 公開日:2016年5月29日 鑿と鉋の仕込み ノミのかつらは、叩いた時に木部の柄が割れないように保護する役割があります。 ノミを新品で購入した時は、この桂(かつら)はゆるゆるで、はまっているだけの状態だと思います。 大事な部分なので適切に仕込まなければなりません。 […] 続きを読む
鑿(ノミ)の研ぎ方 更新日:2023年9月16日 公開日:2016年5月28日 鑿と鉋の仕込み 今回は、追入鑿を研ぐ方法について説明します。 前回の記事ノミの裏押しで裏面を研ぎましたが、次は鑿の表を研いで刃をつけていきます。 ここでは、人造の中砥石(画像右1000番)仕上げ砥石(画像左8000番)を使います。 砥石 […] 続きを読む
鑿(ノミ) の 裏押し(裏出し) 更新日:2023年9月16日 公開日:2016年5月28日 鑿と鉋の仕込み 鑿(ノミ)には色々な種類がありますが、ここでは一番多く使われる追入鑿(おいいれのみ)の研ぎ方について説明します。 新品の鑿は、裏面が完全に平らではありません。 裏面を平らに研ぎ出す、裏押し(裏出し)という作業が必要になり […] 続きを読む
金盤と金剛砂 更新日:2023年9月2日 公開日:2016年5月28日 鑿と鉋の仕込み 金盤(かなばん)と金剛砂(こんごうさ)は、鉋や鑿(ノミ)の刃の裏面を平らに研ぐ時に使います。 刃物の切れ味を左右する大切な工程なので、良い物を選びましょう。 最近ではホームセンターでも売っていますが、金盤は台座付きではな […] 続きを読む