3DプリンターOriginal Prusa i3 MK3S+を買ってジョイント用パーツを作ってみた。 更新日:2022年11月3日 公開日:2022年3月21日 治具関連 久しぶりの更新になります。 皆さんお元気ですか? 私はコロナに感染することもなく元気でやっておりました。 そうそう、とうとう私は3月で還暦を迎えました! 継続再雇用という事で仕事は続けてますがね。 それでね、まぁ長年頑張 […] 続きを読む
押さえ治具の作り方 更新日:2022年10月30日 公開日:2021年11月28日 治具関連 今回は昇降盤やルーター加工をする際に、あるととても便利な押さえ治具の作り方について説明したいと思います。 まず、無垢板を用意します。 あまり硬い材料だと押さえがきつくなり過ぎるので、ラワンの無垢板にしました。 青木でも構 […] 続きを読む
位置出し定規の作り方 更新日:2022年10月30日 公開日:2021年8月16日 治具関連 箱物を作る際に多く使われる金物で、可動棚用の打ち込みダボという物がありますね。 これの位置出しは結構面倒で、直接シャーペンや鉛筆で墨を出して穴を開けるとか、 薄いベニヤ板に墨を出して千枚通しで印をつけて穴を開ける。そうい […] 続きを読む
木口テープカッター(斜め用)の制作 更新日:2022年10月30日 公開日:2021年8月8日 治具関連 斜めの面に木口テープを貼った時に、出っ張りの処理はどうしてますか? 当て板をしてカッターで切るとか、ノミで取る、そういうやり方が多いと思います。 今回は、これを簡単にカット出来る治具の作り方について紹介したいと思います。 […] 続きを読む
クランプやハタガネを使わずに合板と面材を挟む方法 更新日:2022年12月10日 公開日:2020年11月1日 治具関連 前回に引き続き合板に面材を付ける方法を説明します。 今回は、大量に面材を付けなければならない時に、クランプやハタガネを使わずに挟む方法を紹介しますね。 大きな工場だと、それなりの設備もあり、工具なども十分に揃っているかと […] 続きを読む