家具職人入門

木工家具や什器の作り方、鉋や鑿の仕込み方など、基本的ノウハウを CGを使って紹介します。

切り回した成型合板の写真

成型合板の切り回し方

前回の記事では、成型合板のアールが伸びてしまった時の修正方法について説明しました。 今回は、この成型合板の切り回し方法について説明します。 アール形状の成型合板を切り回す際に最も注意するべきことは、ねじれです。 下の画像 […]
成型合板を、修正した写真

成型合板のアール(半径)が伸びてしまった場合の修正方法

前回の記事【成型合板の作り方】では、型を作る方法からプレスして成型合板を作る所までを説明しました。 今回は、作った成型合板のアール(半径)が少し伸びてしまった時の対処方法について説明したいと思います。 アール(半径)を確 […]
成型合板、成型板、曲面材の写真

成型合板(成形合板)の作り方

薄い板材を何枚も積層して作る成型合板は、湾曲した椅子や家具などでよく使われる手法です。この成形合板の基本的な作り方について説明します。 特注家具や什器製作で一番多いのは、アール形状の扉です。厚みが20㎜のものが多く、これ […]
メラミン化粧板を繋いで貼る前の状態の写真

メラミン化粧板をつないで貼る方法

店舗や施設の什器や家具作りをしていると、表面はメラミン化粧板仕上げという仕様が結構あります。 このメラミン化粧板、ただ貼るだけだろ、みたいに舐めていると結構失敗したりします。 今回は、長い板材にメラミン化粧板を繋いで貼る […]
自作、ボールペン毛引きの写真

ボールペン毛引きを作った

什器などを制作しているとあまり使う機会も少ないと思いますが これは、私が長年使ってきた毛引きです。 この毛引き、先端の刃で材をけびく事によって平行線を出したりするのですが、ラワンランバーの目に沿ってかけると、線が見えない […]
3Dプリンターの写真

3DプリンターOriginal Prusa i3 MK3S+を買ってジョイント用パーツを作ってみた。

久しぶりの更新です。皆さんお元気ですか?私はコロナに感染せず、元気に過ごしています。このブログで使っている3DCGソフトのmodoシリーズは、もう10年ほど使っていますが、そのモデリング技術を使って実際に形状をリアルに作 […]
合板をつないで長い板材を作った写真

長い板材の作り方

合板などを使って長い板材を作る場合、どのように作れば良いでしょうか。例えば、幅600㎜、長さ4000㎜の場合です。大きめに作ってもパネルソーで切り回しができませんし、電動丸ノコで切り回すのも面倒です。 ボルトで繋ぐという […]