ボールペン毛引きを作った 更新日:2022年5月29日 公開日:2022年5月4日 家具の製作例 毛引き、使ってますか?什器などを制作しているとあまり使う機会も少ないと思いますが これ、私が長年使ってきた毛引きです。 ちょっとこ汚いですが我慢して見てください(笑) この毛引き、先端の刃で材をけびく事によって平行線を出 […] 続きを読む
3DプリンターOriginal Prusa i3 MK3S+を買ってジョイント用パーツを作ってみた。 更新日:2022年6月6日 公開日:2022年3月21日 治具関連 久しぶりの更新になります。 皆さんお元気ですか? 私はコロナに感染することもなく元気でやっておりました。 そうそう、とうとう私は3月で還暦を迎えました! 継続再雇用という事で仕事は続けてますがね。 それでね、まぁ長年頑張 […] 続きを読む
長い板材の作り方 更新日:2022年1月22日 公開日:2022年1月16日 天板 製作例 合板などを使って長い板材を作ろうとした時、どうやって作れば良いのでしょう。 例えば600㎜幅で4000㎜長さのような場合ですね。 大きめに作ってもパネルソーで切り回しが出来ないし、電動丸ノコで切り回すのも面倒ですよね。 […] 続きを読む
ひな壇の作り方 更新日:2022年1月1日 公開日:2021年12月26日 家具の製作例 店舗什器などを制作していると、たまに出てくる【ひな壇】のような形状の陳列棚。 今回は、この段々になった形状の下地材の切り方について説明します。 CADを使えると細かい寸法を出すことが出来るので、覚えておくと便利です。 私 […] 続きを読む
押さえ治具の作り方 更新日:2022年1月22日 公開日:2021年11月28日 治具関連 今回は昇降盤やルーター加工をする際に、あるととても便利な押さえ治具の作り方について説明したいと思います。 まず、無垢板を用意します。 あまり硬い材料だと押さえがきつくなり過ぎるので、ラワンの無垢板にしました。 青木でも構 […] 続きを読む