化粧板を使って家具を作る 更新日:2022年1月16日 公開日:2021年10月31日 家具の製作例 化粧板を使って家具を作る方法についてコメントよりお問合せがありましたので、記事にて説明したいと思います。 DIYで、という事なので、簡単な四角い箱を基本的な手順で制作してみますね。 これが図面になります。外側面、外上下面 […] 続きを読む
位置出し定規の作り方 更新日:2022年1月22日 公開日:2021年8月16日 治具関連 箱物を作る際に多く使われる金物で、可動棚用の打ち込みダボという物がありますね。 これの位置出しは結構面倒で、直接シャーペンや鉛筆で墨を出して穴を開けるとか、 薄いベニヤ板に墨を出して千枚通しで印をつけて穴を開ける。そうい […] 続きを読む
木口テープカッター(斜め用)の制作 更新日:2022年1月16日 公開日:2021年8月8日 治具関連 斜めの面に木口テープを貼った時に、出っ張りの処理はどうしてますか? 当て板をしてカッターで切るとか、ノミで取る、そういうやり方が多いと思います。 今回は、これを簡単にカット出来る治具の作り方について紹介したいと思います。 […] 続きを読む
折りたたみ作業台の作り方 更新日:2022年1月16日 公開日:2021年7月17日 家具の製作例 今回は、工場や現場、アウトドア、キャンプなどでも使える作業馬を考えましたので、これの作り方を公開したいと思います。 折りたたみ式で開閉も簡単、テーブルも折りたためるので、使わない時は狭いスペースに収納できます。 使う木材 […] 続きを読む
勾配で開口がある箱の作り方 更新日:2022年1月16日 公開日:2021年6月27日 家具の製作例 什器などを長年制作していると、様々な形の物に遭遇しますね。 例えば、下の図面のように、天板が斜めになっていて、そこに開口がある、なんて頭が痛くなるようなパターンですね。 まず、この図面を見て、どう作ろうか考えてみてくださ […] 続きを読む