iPadで家具の3D画像を表示させる方法 更新日:2020年12月27日 公開日:2017年5月26日 ・使っている ソフト について ちょっと便利そうなツールを見つけたのでご紹介したいと思います。 例えば下図のような家具を作ろうとした場合どうでしょう、頭の中で形がイメージ出来るでしょうか。 これをMODOでモデリングしてみました。あらゆる角度から見るこ […] 続きを読む
シリンダー錠 について 更新日:2020年12月27日 公開日:2017年5月17日 ・金物関連 家具にシリンダー錠をつける場合まず正確な穴開けの位置出しをしなければなりません。 カタログには細かい寸法までは記載されていないので実測することになります。 実測したら絵にかいて細かい寸法を書いておくと良いでしょう。 それ […] 続きを読む
家具用棚ダボレールと スライド丁番の位置について 更新日:2020年12月27日 公開日:2017年5月3日 ・金物関連 家具棚板用のダボレールは打ち込みダボよりピッチが細かく加工も容易なので収納家具でよく使われます。 施工図に寸法指示があれば良いのですが、箱の奥行きに対してどの位置に付けたらいいのか、図面に支持が無く、分からない場合が多い […] 続きを読む
留形隠し蟻 組み接ぎ 更新日:2020年12月27日 公開日:2017年4月25日 ・組 手 木材無垢板同士を組む時に釘やビスは使いたくない。更に強度が欲しい。そんな場合の木工組手に【留形隠し蟻組み接ぎ】という組手があります。 今回はまったく機械は使わずに手加工での手順で説明します。 使うのは厚み30㎜幅300㎜ […] 続きを読む
円柱状の家具を作る 更新日:2020年12月27日 公開日:2017年4月3日 ・家具の製作例 今回は円柱状の家具の作り方について説明します。 大きさは直径が500㎜ 高さが500㎜の柱状で表面はメラミン化粧板貼りになります。 下地に貼る曲げベニヤは5㎜を使うのでメラミン化粧板1㎜分も差し引いて直径488㎜の下地用 […] 続きを読む
家具を作る時の材料の拾い出し 更新日:2020年12月27日 公開日:2017年3月21日 ・家具の製作例 家具作りで大切なのが使う材料の拾い出しです。 表面に貼り付ける化粧板やベニヤをどのくらい使うのか把握していなければなりません。 使う材料を必要最小限に抑えるのはプロとして当たり前の事です。 そこを踏まえて下図を例に拾い出 […] 続きを読む
分割で箱を作る 更新日:2020年12月27日 公開日:2017年3月18日 ・家具の製作例 固定棚や扉、引き出しが不規則な家具を作る場合、まず組手加工をどうしようか、そこが悩みどころだと思います。 横からビスで止めたいところですが、完璧に見えてしまう所では、溝を入れて片胴付きで組み立てるといった方法などしか思い […] 続きを読む
カウンターの製作例 更新日:2020年12月27日 公開日:2017年3月4日 ・家具の製作例 多くの店舗や施設などにはカウンターがあります。 受付カウンターや景品カウンター、サービスカウンター、レジカウンターなど。 今回は病院関係などで一番多くありがちな受付カウンターの製作例で説明します。 大きな曲面と両サイドに […] 続きを読む