成型合板のアール(半径)が伸びてしまった場合の修正方法 成型合板 前回の記事【成型合板の作り方】では、型を作る方法からプレスして成型合板を作る所までを説明しました。今回は、作った成型合板のアール(半径)が少し伸びてしまった時の対処方法について説明したいと思います。アール(半径)を確認す […] 続きを読む
成型合板(成形合板)の作り方 成型合板 薄い板材を何枚も積層して作る成型合板は、湾曲した椅子や家具などでよく使われる手法です。この成形合板の基本的な作り方について説明します。特注家具や什器製作で一番多いのは、アール形状の扉です。厚みが20㎜のものが多く、これは […] 続きを読む
メラミン化粧板をつないで貼る方法 天板 製作例 店舗や施設の什器や家具作りをしていると、表面はメラミン化粧板仕上げという仕様が結構あります。このメラミン化粧板、ただ貼るだけだろ、みたいに舐めていると結構失敗したりします。今回は、長い板材にメラミン化粧板を繋いで貼る方法 […] 続きを読む
長い板材の作り方 天板 製作例 合板などを使って長い板材を作る場合、どのように作れば良いでしょうか。例えば、幅600㎜、長さ4000㎜の場合です。大きめに作ってもパネルソーで切り回しができませんし、電動丸ノコで切り回すのも面倒です。ボルトで繋ぐという手 […] 続きを読む
ひな壇の作り方 家具の製作例 店舗什器などを制作する際に、ひな壇のような形状の陳列棚の制作依頼があります。このような陳列棚は、段差をつけることで商品を見やすくしたり、空間を有効に活用したりすることができるものです。今回は、この段々になった形状の下地材 […] 続きを読む
押さえ治具の作り方 治具関連 今回は昇降盤やルーター加工をする際に便利な押さえ治具の作り方について説明します。まず、無垢板を用意します。硬い材料だと押さえがきつくなり過ぎるため、ラワンの無垢板を使用しました。青木でも構いません。用途に応じて、様々なサ […] 続きを読む
化粧板を使って家具を作る 家具の製作例 化粧板を使って家具を作る方法について、お問合せがありましたので、記事にて説明したいと思います。DIYで、という事なので、簡単な四角い箱を基本的な手順で制作してみますね。これが図面になります。外側面、外上下面は見えるので、 […] 続きを読む
棚ダボや平行線を出す時に便利な、位置出し定規の作り方 治具関連 「打ち込みダボ」という金物は、可動棚を作る際によく使われます。その位置出しは結構面倒で、直接シャーペンや鉛筆で墨を出して穴を開けるか、薄いベニヤ板に墨を出して千枚通しで印をつけて穴を開けるという方法が一般的です。今回は、 […] 続きを読む
斜め面に貼った木口テープの淵を取る治具の作り方 治具関連 家具や什器などには、扉の上部を斜めにカットして、開く時の手掛かりにする、という仕様がよく見られます。この斜めにカットした面にテープなどを貼った際、縁の耳取り処理は厄介な作業です。当て板をしてカッターナイフで切るとか、ノミ […] 続きを読む
勾配で開口がある箱の作り方 家具の製作例 什器などを長年にわたって制作していると、さまざまな形状のものに遭遇します。例えば、下の図面のように、天板が斜めになっていて、そこに開口があるという頭が痛くなるようなパターンです。まず、この図面を見て、どう作ろうか考えてみ […] 続きを読む