造作などの仕事をしていると、様々な木材や合板などで枠状の物を作る機会が多くなってきます。
例えば、窓枠や仕切り枠、入口枠などです。
工場で組み立てて現場に運べるサイズなら良いのですが、大きいサイズの物だとそうもいきません。
そういった現地で組み立てなければならない枠組み組手の加工方法について説明します。
使うのは厚み30㎜幅300㎜のラワン無垢板です。
内側となる面に30㎜で毛引きをかけます。
トメになる部分も毛引きをかけます、ここでは10㎜にしました。






ここで注意すべき点は、この溝が胴付になるため、板の厚さ30㎜から、溝の深さを20㎜を引いた結果、残りが10㎜とならなければなりません。















こういう加工をしておくと、現場での組み立て作業も楽になりますね。
特に大きい枠などは、強度的にもこういった組手加工は必要です。