鑿のかつらは叩いた時に柄が割れないように保護する役割があります。
大事な部分なので適切に仕込まなければなりません。
かつらを外して状態を確認します。
下画像のように内側がまくれ返っている場合があるので
そんな時は丸やすりで削り落とします。
柄の先から3~4ミリ中に入ってる状態にしたいのできつい場合は削って調整しましょう。
のみ本体を軟らかい木材に打ち込んでクランプで固定します。
当て木を使ってかつらを玄能で叩き入れます。がっちり動かないようにはめ込んでください。
次に木殺しという作業をしていきます。最初は柄の木口にポンチを叩き入れ無数に穴を開け
水の中につけ込んで木の繊維を軟らかくします。
最後に玄能で木の繊維を叩き潰していきます。
柄の中心から外側へ広げるように玄能の角を使って叩きます。(木殺し)
木の繊維がかつらに被さるような状態になったら終了です。
いい勉強になりました
ありがとうございます!