今日はブログ用画像製作で使っているソフトを紹介します。
ブログ用の図面を書く時は主にフリーソフトのAR_CADを使用しています。
フリーCADといえばJW_CADが有名ですが、どうも私には馴染めずAR_CADをメインに使っています。
ちなみにβ版だとフォントをアウトライン化できます。会員登録すると無料でダウンロードできます。
ダウンロードは【AR_CAD】から。
CADで描画出来ないところはIllustratorを使用しています。
このソフトはDXFに対応してるのでCADソフトとの相性はとても良いです。
私が使っているのはCS6ですが今現在このソフトを使用するにはCCバージョン(クラウド方式)で月額制になっています。
動画製作や画像編集ではPhotoshop cs5を使用しています。
写真の編集や合成などによく使われるソフトですが、このソフトもIllustrator同様CCバージョン(クラウド方式)で月額制になっています。

ブログ内では手しか入ってませんが、人物のポーズを作る時はPoser_Proを使っています。
様々なポーズを自由に作り出すことができます。
この後紹介するMODOへOBJファイルで書き出してシーンの中に合流させる、という使い方をしています。
海外のソフトなので外国人ばかりです。
3DCG用画像をモデリングする時はMODOというソフトを使っています。
家具製作でも言えますが、何もない、無の状態から形を作り上げていきます。
モデリングのしやすさやレンダリングの早さでは定評のあるソフトだと思います。
MODOの詳しい情報は【MODO JAPAN GROUP】を参考にしてください。
実は、このサイトのコミュニティにあるギャラリーに私が製作した画像をRakusaという名で投稿しています。興味のある方はどうぞ→【ギャラリー】