私が勤めている会社でも導入されていますが、コンピューター制御のNCルーターという加工機械をご存じの方も多いかと思います。
専用のソフトやCADで座標を出して複雑な形状を切り抜いたり、面取りや溝抜きなど用途は様々です。
このGコードをフリーのCADソフトで生成する方法がありますのでやってみたいと思います。
まず最初にGコードを生成するフリーソフト(NCVC無料)をダウンロードします。【NCVCのダウンロードはこちらから】
次にフリーCADソフトをダウンロードします、基本的にはDXFファイルに対応しているCADソフトなら大丈夫だという事ですが、
フォントをアウトライン化できるAR_CADでやってみたいと思います。【AR_CADのダウンロードはこちら】(ユーザー登録が必要です。無料)
AR_CADをインストールしたら、まず最初に0レイヤの名称をCAMに変更します。(CAMレイヤは0レイヤに限らず、好きなレイヤに何個でも作れるようです)
そして1レイヤをORIGINに変更します。
今回は1のレイヤで説明していますがORIGINレイヤは例えば10のレイヤでも、どこでも構いません。
レイヤの名称をこのように変更しなければNCVCには読み込まれないようです。
ではNCで文字を掘り込むためのフォントを設定します。
0レイヤ(CAMレイヤ)を描き込みレイヤに指定します。
簡易文字ツールを選択し、好きな文字を打ち込みます。ここでは【極】と打ち込みました。
文字の外周を掘り込むためのアウトラインを生成しなければならないので要素選択ツールで文字を選択した状態で、
右クリック→アウトライン→アウトライン作成を選択。変化は見られませんが、アウトラインが生成されています。
1レイヤ(ORIGINレイヤ)を描き込みレイヤに指定して任意の位置(これが座標の原点になる)に円を描きます(中心が重要なので大きさは適当で構わない)
ではこれをDXFファイルで保存します。
ファイル→エクスポート→DXFファイルを選択して保存します。
NCVCを開いて、ファイルメニューから開くを選択して、保存したファイルを開きます。
うまく読み込めると下画像のようになります。
次に、ファイルメニューからNCデータの生成→標準生成を選択。
そのままOKを押します。
ずらりとGコードが生成されました、ビューポートも4面表示されます。
トレース実行ボタンを押すとこのプログラムがどのように動くか、シミュレーションもできます。
実際にNC加工するには刃物の大きさや深さ、加工スピードなど細かな設定が必要になります。
それらの設定について細かに解説されている書籍があります。機会があればぜひ読んでみてください。
とても参考になる記事ありがとうございます。
記事通りに作成を試みたのですが、こちらのデータ通りでCNCを作動させると
輪郭のみの削りになり、記事一番最後の極文字(最後の画像)のような切り抜きになりません。
切り抜きにするためには何か他の作業が必要でしょうか?
ご教授頂けると助かります。
コメントありがとうございます。
文字の輪郭を切り抜いた後で、刃物が内側を通るようにオフセット補正をしてみてはいかがでしょうか?
別の方法としては、ビットマップデータをDXF形式の線画に変換してくれるBMP2LINEというソフトがあります。
詳しい使い方は【いまからはじめるNC工作 Jw_cadとNCVCでかんたん切削 第2版】で解説されていますので購読することをお勧めします。
お返事ありがとうございます。
BMP形式からの変換は思いつきませんでした。
教えていただいた物を購読してみます。
とても参考になりますありがとうございました。