家具作りで大切なのが使う材料の拾い出しです。
表面に貼り付ける化粧板やベニヤをどのくらい使うのか把握していなければなりません。
使う材料を必要最小限に抑えるのはプロとして当たり前の事です。
そこを踏まえて下図を例に拾い出し表を書いてみたいと思います。
図面を見ただけで下画像のようなイメージが想像出来るように経験を積みましょう。

使うのは木目のメラミン化粧板。図面には木目方向が指示されています。
それぞれの貼る面に対して番号をつけると把握しやすくなります。
割り振り
割り振り2
フリーハンドで良いので一覧にまとめます。
サイズと木目方向、枚数を記しておきます。
木取り表
メラミン化粧板のサイズは4×8(1230×2450㎜)なので取り合わせを考えながら無駄のない配置で下図のような拾い出し表を書きます。
パネルソーなどで切る場合は、そこも考慮に入れましょう。メラミン拾い出し

こうやって表にしておくと木取り作業がスムーズになりますね。
使う枚数もはっきり出てくるので無駄が少なくなります。
製作途中で材料が足りない・・・といった問題も回避できます。
最初は時間が掛かるかもしれませんが、慣れてきたらスピーディーにこなせるようになります。
日々の習慣が大切だと思います。

それではではまた。