箱や扉などにメラミン化粧板を貼る場合、貼り方には順序があります。
厚みは1㎜ですが、よく見える面に小口を出すと見た目がかなり悪くなります。
今回は基本的な貼り方を抽斗と扉の付いた箱で簡単に説明します。
メラミン化粧板を貼った家具まずは箱から貼っていきます。
最初に貼るのは箱の小口(木端)から。
メラミン化粧板のカットは出来るだけ正確に切ったほうが後々仕上げが楽なので、
昇降盤や横切り盤を使い、板厚や長さに合わせてカットします。
側板の木端にメラミン化粧板を貼る 箱の木端にメラミン化粧板を貼った全て切り終えたら要らないベニヤなどの上に並べて速乾ボンドを塗ります。
メラミン化粧板に速乾ボンドを吹く板厚に切り抜いたベニヤを用意して小口にも塗ります。
板厚に切り抜いたベニヤを用意 箱の木端に速乾ボンドを吹き付ける


ローラーで圧着しながら貼っていきます。
木端のメラミン化粧板を圧着