カウンターの荷置き台製作例 公開日:2017年8月6日 家具の製作例 FacebookXHatenaPocket今回は、店舗什器や施設、病院などのカウンター製作で最近多くなってきているカウンター荷置き台の製作例を説明します。寸法は記入していませんが、下図が大まかな図面となります。 断面図は、よくある施工図風に書いてみました。この施工図通りに作ろうとすると、かなり大変なことになりそうです。特に曲面部をどうしようかと悩むのではないでしょうか。もっと良い方法があるはずです、考えてみましょう。カウンターの製作例で紹介しましたが、ここでも簡単に製作できる方法に変えてしまいましょう。 タグ カウンターの荷置き台製作例 関連記事 CADで製作寸法を簡単に出す方法引き違い戸付き収納家具の作り方Cadを使って原寸図を描く方法盛り付け棒巾木の製作例100円ショップで売ってる材料で簡単な抽斗ボックスを作る方法 投稿ナビゲーション 家具の背板について盛り付け棒
いつもありがとうございます。 設計図や施工図において、耐荷重などが指定されていたという記憶はありません。 打ち合わせでも、「このくらいの重さを耐えられるようにしてほしい」という要望を受けたことはありません。 私の経験から言わせてもらいます。 荷物を置くだけであれば、それほど荷重はかからないと思うかもしれませんね。 しかし、現場に納めた際に、他の業者がそこに乗って作業をするケースがあります。 もちろんその場にいるときは注意しますが、いないときにやられると、壊れる可能性があります。 また、店員さんが掃除などを行う際に乗る可能性も考えられます。 構造によっては限界がありますが、壊れないように製作することが私の考え方です。 もし構造的に不安がある場合は、打ち合わせの段階でその旨を伝え、了承を得てから製作に取り掛かるという流れになります。 参考になれば幸いです。 お仕事頑張ってください。 返信
はじめてコメントさせて頂きます。 いつもサイトからたくさんの事を勉強させて頂いております。 荷置き天板を差し込んだ後の固定の方法ですが、荷置き天板の胴付き部(差し込み部)を後ろからビスで固定するような形になるのでしょうか? 荷置き天板の胴付き部(差し込み部)の奥行きがそれなりにあれば隙間調整後に接着材で固定が可能なように思われるのですが、 【荷置き天板差し込み部の裏側が既に仕上がっていて、なおかつ差し込み部の奥行きがあまり取れない場合】 ではどのように固定をすれば良いのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ございません。 返信
はじめまして。 カウンターの場合は、ほぼ電気配線などの理由からメンテナンス用の取り外し式のパネルがカウンター内面に設定されているのが通常だと思います。 そこの内部(下側から)からビスで固定するのは可能ですね。 そうじゃない場合(点検パネルが無い場合)はカウンターの表面(荷置き台が付く面)を先に仕上げておいて、荷置き天板をビスで固定した後で、裏面を仕上げる、という工程になると思います。 カウンター本体に奥行きが無く、裏側が既に仕上がっている場合、選択肢としては、インロー、L型アングル埋め込み、T字型金物埋め込み、などが考えられますが、そこは状況に応じて設計、施工図担当が解決すべき所だと思います。 作る側としては、こうして欲しい、という要望は出せますが、予算との兼ね合いもありますので、やはりそこはベテランの方に判断して頂くしかないと思います。 サイズによりますが、インローの場合、強度に不安というケースが多いですね。 L型アングルをあらかじめ埋め込んでおいて差し込んで接着剤で固める、とういう方法は、奥行きのない荷置き台では適していると思います。この場合、カウンター面に溝を入れて荷置き天板は差し込みたいですね。 T字型の金物をあらかじめ埋め込んでおいて差し込んで固める、という方法は、台に奥行きがあり、重たい物を載せる、といった場合に適しているでしょうね。この場合もカウンター面に溝を入れて荷置き天板は差し込みたいです。 ちなみにT字型金物の場合は、ほぼ規格品がないので、特注品となります。 見習い1年目ですか、この業界が大好きでわくわくしていたあの頃を思い出します(遠い目) コロナで大変な時期ですが、お仕事頑張ってくださいね。 参考になれば幸いです。 返信
ご回答して頂きありがとうございます。 カウンターの固定の方法にも色々とあるとは驚きです! カウンターを何台か作る予定がありますので、勉強のためご教授頂いた方法を全て使い作成したいと思います! まだ初めて一年目ですが、既にこの業界にのめり込んでいます笑 近く、本棚を作る予定があるので「腰付き十字相欠き接ぎ」の制作例を参考に施工したいと考えております。 また、何かありましたら質問させて頂きたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。 この度は大変参考になりました。本当にありがとうございました! 返信
いつも勉強させてもらってます!
素朴な疑問なのですが、荷台置きやカウンター部分の持ち出しの耐荷重が気になるのですが、
こういう作り方の時の、耐荷重の目安ってどのくらいなのでしょうか?
いつもありがとうございます。
設計図や施工図において、耐荷重などが指定されていたという記憶はありません。
打ち合わせでも、「このくらいの重さを耐えられるようにしてほしい」という要望を受けたことはありません。
私の経験から言わせてもらいます。
荷物を置くだけであれば、それほど荷重はかからないと思うかもしれませんね。
しかし、現場に納めた際に、他の業者がそこに乗って作業をするケースがあります。
もちろんその場にいるときは注意しますが、いないときにやられると、壊れる可能性があります。
また、店員さんが掃除などを行う際に乗る可能性も考えられます。
構造によっては限界がありますが、壊れないように製作することが私の考え方です。
もし構造的に不安がある場合は、打ち合わせの段階でその旨を伝え、了承を得てから製作に取り掛かるという流れになります。
参考になれば幸いです。
お仕事頑張ってください。
はじめてコメントさせて頂きます。
いつもサイトからたくさんの事を勉強させて頂いております。
荷置き天板を差し込んだ後の固定の方法ですが、荷置き天板の胴付き部(差し込み部)を後ろからビスで固定するような形になるのでしょうか?
荷置き天板の胴付き部(差し込み部)の奥行きがそれなりにあれば隙間調整後に接着材で固定が可能なように思われるのですが、
【荷置き天板差し込み部の裏側が既に仕上がっていて、なおかつ差し込み部の奥行きがあまり取れない場合】
ではどのように固定をすれば良いのでしょうか?
長文になってしまい申し訳ございません。
はじめまして。
カウンターの場合は、ほぼ電気配線などの理由からメンテナンス用の取り外し式のパネルがカウンター内面に設定されているのが通常だと思います。
そこの内部(下側から)からビスで固定するのは可能ですね。
そうじゃない場合(点検パネルが無い場合)はカウンターの表面(荷置き台が付く面)を先に仕上げておいて、荷置き天板をビスで固定した後で、裏面を仕上げる、という工程になると思います。
カウンター本体に奥行きが無く、裏側が既に仕上がっている場合、選択肢としては、インロー、L型アングル埋め込み、T字型金物埋め込み、などが考えられますが、そこは状況に応じて設計、施工図担当が解決すべき所だと思います。
作る側としては、こうして欲しい、という要望は出せますが、予算との兼ね合いもありますので、やはりそこはベテランの方に判断して頂くしかないと思います。
サイズによりますが、インローの場合、強度に不安というケースが多いですね。
L型アングルをあらかじめ埋め込んでおいて差し込んで接着剤で固める、とういう方法は、奥行きのない荷置き台では適していると思います。この場合、カウンター面に溝を入れて荷置き天板は差し込みたいですね。
T字型の金物をあらかじめ埋め込んでおいて差し込んで固める、という方法は、台に奥行きがあり、重たい物を載せる、といった場合に適しているでしょうね。この場合もカウンター面に溝を入れて荷置き天板は差し込みたいです。
ちなみにT字型金物の場合は、ほぼ規格品がないので、特注品となります。
見習い1年目ですか、この業界が大好きでわくわくしていたあの頃を思い出します(遠い目)
コロナで大変な時期ですが、お仕事頑張ってくださいね。
参考になれば幸いです。
ご回答して頂きありがとうございます。
カウンターの固定の方法にも色々とあるとは驚きです!
カウンターを何台か作る予定がありますので、勉強のためご教授頂いた方法を全て使い作成したいと思います!
まだ初めて一年目ですが、既にこの業界にのめり込んでいます笑
近く、本棚を作る予定があるので「腰付き十字相欠き接ぎ」の制作例を参考に施工したいと考えております。
また、何かありましたら質問させて頂きたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
この度は大変参考になりました。本当にありがとうございました!
コメントして頂きありがとうございます。
ご質問の件につきましては記事を編集して
説明したいと思います。
近日中に公開したいと思いますのでしばらくお待ちください。
いつも楽しく見させてもらっています
最後のルーターで抜いて天板差し込む工程なのですが仕込みの幅って天板厚+0.5mmぐらいですか?
それとも現物差し込んで幅作っておくのですか?