木材を交差させる組み手の中では、簡単な手法です。あまり強度を求めない簡単な家具作りには良いと思います。
加工方法は、前回と同じくルーターマシンか、ハンドルーターで行います。(今回も、板厚は18㎜です)
板厚と同じ径のビット、もしくは小さい径のビットを2回走らせて加工します。
横板
縦板
組み動画
加工が簡単で組むのが楽な反面、溝の切れていない部分が動いてしまうという短所があります。
幅の広い板を交差させる場合には、お勧めできません。
ではまた。
次の記事 【腰付き十字相欠き継ぎ】
前の記事 【溝付き相欠き継ぎ】