【蟻組接ぎ】の記事で、蟻加工する時の寸法の出し方について、コメントから質問がありましたので説明します。
詳しいルール的なものは私も知りませんが、記事で紹介した方法でやってみます。
記事では、下図のように端から16㎜28㎜12㎜といった基本線を書きました。
そして接点を起点に76°の蟻勾配の線を引きました。
では次に板厚の中心となるラインを出します。胴付きから15㎜の位置です。
見やすいように余計な線は消しました。下図は、中心線と蟻勾配の線の接点の寸法を示しています。
ほぼ20㎜前後の寸法になってますね。これが寸法の出し方でした。
まとめると、中心線を均等割りにした寸法から追って出しているということです。
マス目は奇数でなければ対称にならないので、注意しましょう。
では、厚さ50㎜、幅が200㎜の板同士を組む場合で、寸法を出してみます。
胴付きラインを出したら、最初に5枚の均等割で40㎜の線を出します。
胴付きから板厚の半分25㎜の中心線を出します。
中心線の接点から蟻勾配のラインを出します。
分かりやすいように余計な線は消しました。下図が基本線の元となる寸法です。
寸法に端数があるので切れの良い数字に変えます。
以上が、私が出した蟻寸法の出し方です。
この記事を読んで、「もっと良いやり方があるよ」という方はコメントをいただけたら嬉しいです。
ぜひ参考にしてみてください。
ではまた。
次の記事 【トメ加工と接着方法について】
前の記事 【無垢材ローテーブルの作り方】
何度も見させていただきましたがやはりいまいち納得出来ないままです。
これ以上やり方を聞くのも失礼ですので図書館などで勉強したいと思っております。
今回のご指導、大変感謝しております。ありがとうございました。