【簡単な椅子】の記事を参考に、椅子とセットになる木製ローテーブルを作ってみます。
使用する木材は、椅子と同じく、ホームセンターなどで簡単に入手できるホワイトウッドを使います。
寸法は、幅1200㎜×奥行き640㎜×高さ400㎜です。
脚となる框は45㎜角で、長さを379㎜にカットします。その後、ほぞ穴加工と角の面取り作業を行います。
ほぞ穴の大きさや深さは、【簡単な椅子】の記事と同じなので、そちらを参考にしてください。
上部の横框は45㎜角で、胴付きの長さが、W(間口)1070㎜、D(奥行)510㎜でほぞ加工します。
ほぞ先は全てトメでカットし、框の角は面取りしておきます。

これもほぞ先は全てトメでカットし、框の角は面取りします。

組み上がったら、忘れずにスコヤなどで直角を確認しましょう。


この状態で天板と下部棚板を乗せると、間口が長いのでたわんでしまいます。
そのため、間に二本の補強材を入れるためのビス穴を開けておきます。
後で木栓を埋めるので、3等分くらいの位置に10㎜径の穴を深さ約10㎜で開けます。






厚みは21㎜、幅は80㎜の板を長さ1160㎜にカットし、角は全て面取りしておきます。



椅子と同じく、ワトコオイルを使用します。オイルステインでも構いません。






完成です。

庭などに置いてくつろぎスペースなどにどうですか?

それでは、また。
次の記事 【蟻加工の、寸法の出し方】
前の記事 【ブログ、引っ越ししました。】
隅木の穴について質問です。
こういった斜めの面に穴を開けるにはどうしたらよいのでしょうか。
ボール盤などで降りてくると、刃の中心が噛まずに滑って折れてしまいます。
トリッピー様
初めまして、コメントありがとうございます。
ご質問の件は記事に上げました。ご参考になればと思います。