角度のついた面の角が少しだけアールになっている場合も、曲げたい部分に切り込みを入れれば簡単に曲げる事ができます。
同じやり方で成型板を作ってみます。
まず、型となる板に切り込みを入れた合板を短いピンタッカーなどで仮止めします。
内側の面に曲げベニヤを速乾ボンドなどで貼ります。
仮止めしていた型板を外せば成型板ができます。
速乾ボンドで貼ってあるので角度が多少変わるかもしれません。あまり精度を求めない時などにお勧めします。
簡単に数例で説明しましたが、もっとサイズの大きい物でも電動丸鋸で切り込みを入れると同じように曲げることができます。
切り込みが深すぎたり、合板の木目方向に切り込みを入れると折れてしまうので注意してくださいね。
深さとピッチは経験から学ぶしかありません、機会があればチャレンジしてみてください。
ではまた。