施設や店舗関係の什器などの製作でよく使われる材料に、厚さ1㎜のメラミン樹脂化粧板があります。
このメラミン化粧板には正しい貼り方があります。
貼り方を間違えると、下画像のように使用中にゴミが入り込み、少しずつ浮いてきて、最悪剥がれてしまうことがあります。
メラミン化粧板良くない貼り方そうならないように、貼る順序を考慮する必要があります。
下画像のように順序通りに貼ると、剥がれにくくなります。
1,まず最初に下面を貼り、サイズカットします。
メラミン順序


2,小口のメラミンは、ゴム系の吹きつけ用速乾ボンドで貼り、ゴムローラーで圧着します。
その後、上面と側面をトリマ用の目地払いビットで平らに落とします。目地払いビット
小口に貼ったメラミンの下角と、天板上面に貼ったメラミンの前角を、75°面取りビットで少しだけ斜めに落とします。

面取りビット

天板上面の側面と後ろ面を目地払いビットで落とし、板に貼ったサンドペーパーなどで全体の角を軽く仕上げると完成です。メラミン化粧板天板完成


他にもメラミン化粧板をつないで貼る方法メラミン化粧板の貼り方円柱にメラミン化粧板を貼る方法内アールに貼ったメラミンの目地払い方法なども紹介していますので、そちらも参考にしてください。
それでは、また。

次の記事 【メラミン化粧板の天板に無垢材を付ける方法】

前の記事 【天板に無垢材を付ける方法】