家具職人入門

木工家具や什器の作り方、鉋や鑿の仕込み方など、基本的ノウハウを CGを使って紹介します。

「家具の製作例」の記事一覧

下に向かって勾配になっている変形什器の写真

変形什器の製作例

今回は、変形什器の製作例と題して、三方転びの家具の製作手順と加工方法について説明します。大きな家具や什器が斜めにデザインされたものを、限られた時間で簡単に作る方法はないかと考え、経験から試行錯誤し、見つけた方法を公開しま […]
アール形状の積層合板に単板を貼った写真

アール形状の成形合板に、つなぎ目無しで木目単板を貼る方法

アーチ状の成形板などの小口に木単板(0.6㎜)を貼る場合、長さを何等分かに分けて貼る方法が一般的です。しかし、この方法ではつなぎ目の線が何か所かに出てしまい、木目も流れてしまいます。 木目をアール形状に沿わせ、つなぎ目を […]
濃い色のポリ化粧板で作った箱の画像

濃い色のポリ板で家具や什器を作る場合

黒系や濃い色のポリ板を使って家具や什器を製作した経験がある方ならご存じかと思いますが、傷が目立ちやすいですね。幅を割ったり、長さを切ったり、溝をつけたりする加工工程でついてしまうスリ傷は、どうしても避けて製作したいもので […]
多数の合板をトメで組んだ写真

トメの加工方法について

木工で、下図ような断面形状の形を作る場合、表面が塗りつぶしなら、接着剤をつけてタッカーピンで止めるという方法もあります。 しかし、仕上げがポリ合板やメラミン化粧板、練り付けベニヤなどの場合は、木下地を組んでから化粧面を貼 […]
自作、ローテーブルの写真

簡単なテーブルの作り方

【簡単な椅子】の記事を参考に、椅子とセットになる木製ローテーブルを作ってみます。 使用する木材は、椅子と同じく、ホームセンターなどで簡単に入手できるホワイトウッドを使います。 寸法は、幅1200㎜×奥行き640㎜×高さ4 […]
自作椅子の完成写真

簡単な 椅子の作り方

過去の記事を参考にして、簡単な椅子を作ってみたいと思います。 今回使う木材は、ホームセンターなどで手に入るホワイトウッドです。 製材されているので、長さを切ればそのまま使えます。 説明用画像では、節のない木目になっていま […]
アールの横材と縦材を組んだ時の状態画像

長い曲面を作る(その2)

前回の記事【長い曲面の作り方】で、メッセージから質問があったので、そこにお答えします。 アール形状(曲面)の横材に対して直角の縦材を組む場合、縦材の幅を飛び出させて削り合わせるのか、という質問でした。 厳密に言えば、曲面 […]